message

〜メッセージ〜

卒業生のページです。卒業生の作文の他にも事務局の方のエッセイやいろいろな方のメッセージがここに書かれます。

message_hero

メッセージ 〜メッセージ〜

卒業生の広場

アヌルッダ セネウィラットネ(スリランカ)

1992卒業

   34年前の卒業生です。
   皆さんお元気ですか?初級から上級まで勉強しました。今、スリランカで会社を経営しています。
   SNGを卒業した後、日本で仕事をしました。富士通グループに入社し、3~4年そこで勤務しました。そのあとスリランカに帰国して、2000年、横浜市長と共に、横浜市の産業貿易振興会と一緒にスリランカ貿易投資振興局を設立しました。その日本代表として仕事をしました。2011年までその仕事をして、その後スリランカに帰国しました。
   スリランカでは、貿易と経営コンサルタント会社を設立し、代表として仕事をしています。私は英国の大学でマスターを取得しています。専攻は経営学です。
   SNGで楽しかったこと、嬉しかったことは、先生方がとても親切で熱心に教えてくださったことがよかったです。特に漢字を覚えるのはとても大変でしたが、書き順を丁寧に教えてくださり、とても助かりました。日本に来るときに少し日本語を勉強していましたが、話すことはできませんでした。でも、SNGに入学して、半年経つといろいろな会話ができるようになりました。SNGには、日本語を勉強するシステムがしっかりできているので、日本語力がつくのが早いです。授業はとても楽しかったです。つねに先生方が毎日フォローしてくださいました。日本語を学んだことにより、スリランカと日本のパイプラインとして仕事ができるよになりました。とても感謝しています。
   SNGではワープロも勉強しました。当時日本ではワープロがとても盛んでした。他国を知るということ、自分の国以外にもう一つの国を知るということは、世界を相手に仕事をしていくときに、大きな武器となります。自分にとって最高の財産になっています。
   日本語を勉強しようと思ったきっかけは、スリランカで日本のテレコムのプロジェクトがありました。当時私は隣でそのプロジェクトワークを見ていました。厳しくて、几帳面で、管理の仕方など、しっかり仕事をしていました。それがとても面白かったのです。それで、日本語を勉強して、日本に行ってみようと思いました。
   在学生の皆さん、日本語を学ぶための期間は2年間しかありません。集中して勉強してください。目的を達成するために、諦めずに続けてください。自分の将来を大きくするためには、それなりの勉強が必要です。頑張ってください‼
(2024年1月19日来校)

メッセージ 〜メッセージ〜

4月の花 タンポポ

()

タンポポはキク科タンポポ属の総称です。多年生で多くはユーラシア大陸に分布しています。中国名は蒲公英(ほこうえい)。学名はTaraxacum officinale。
   属名のタラクサクム(英語:Taraxacum)は、ギリシャ語が起源で「苦痛を癒す」という意味です。また、別の説では、アラビア語の「苦い草」に基づいています。
   和名のタンポポの由来は諸説あります。花の姿が綿球のタンポに似ているので、タンポ穂と呼ばれた説、茎を切ってその両側を細く切り裂き水につけると反り返り、鼓の形になります。鼓の音のタン、ポン、ポンという音の連想からという説。タンポポが鼓を意味する小児語だった説。江戸時代にツヅグサ(鼓草)と呼ばれていたものが転じて、植物もタンポポと言うようになったという説があります。日本語では古くからフヂナ、タナと言われていました。地方によっては、ツヅミグサ、フチナなどの方言もあります。
   英名のダンディライオン(dandelion)はフランス語の「ライオンの歯」を意味するダン=ド=リオン(dent-de-lion)に由来しています。これはギザギザした葉がライオンの牙に似ていることによるものです。また、綿毛の球状の部分は、崩れるように散っていく様子から、英名はブローボールズ(blowball)ともいいます。
   特徴は、道端、野原、草原に多く生えている多年草です。草丈は15㎝内外で、花は一般的に黄色で、白色もあります。都市部に多いのは西洋タンポポです。生命力の強い植物で、アスファルトの裂け目から生えることもあります。50㎝以上の太く長いごぼうのような根を持ち、長いものは1m以上のものもあります。葉は生い茂って羽状に裂けるか、不整鋸葉があります。花は、黄色から白色の頭状花を一つ付けます。花径は分岐しません。花が終わると、花径は一旦倒れ、数日後に再び立ち上がって、花をつけていた時より高く伸びます。立ちあがった花径の先端の果実は、綿毛(冠毛)の付いた種子を作り、温度が低いときに綿毛を球状に展開して、風によって飛び散ります。茎を傷つけると白い乳液が出ます。
   タンポポは地面近くに生え、ロゼット型の生育型で、茎が非常に短く葉が水平に広がっています。このため表面の花や茎を刈っても容易に再び生え始めます。
   撹乱の頻発する、他の植物が生きていけないような厳しい環境下で生えていることが多いです。古典園芸植物の一つで、江戸時代幕末には園芸化され、数十の品種がありました。種からも根からも繁殖でき、日当たりがよく、水はけが良い場所であれば簡単に栽培できます。根を長さ1㎝ほどの長さに切って、土中に埋めておくと発根発芽し、種子でも増殖できます。
   花は非常に進化しています。植物進化の系統では、頂点に立つグループの一つです。タンポポの種類を問わず、花は朝に咲き、夕方に閉じます。雨が降らなければ、花は3日連続して、規則正しく開閉します。舌状花と呼ばれる小さな花が円盤状に集まり、頭花を形成しているので、頭花が一つの花であるかのように見えます。舌状花1つに計5つの花びらを付けますが、一つに合着した合弁花冠であるため、一つの花びらをつけているように言えます。舌状花の中央部は雌蕊が伸び、雄蕊が5本合着しています。舌状花の下端には、子房があり、その上部から白い冠毛が生えています。この冠毛が後に発達し、風によって種を飛散させる役割を担います。在来種(日本タンポポの)の花期は3月から4月です。


花言葉:愛の信託、真心の愛

H O M E H O M E