-
自分だけのキーホルダーを作ろう!
専門学校ヒコ・みづのジュエリーカレッジ ワークショップ 2025年5月27日(火)に専門学校ヒコ・みづのジュエリーカレッジのワークショップが開かれました。今回はキーホルダーを作りました。参加者は9人、アメリカ(4)、ドイ […]
-
環境の日
冬学期の課外授業の一環として、新宿日本語学校の学生たちは環境について学びました。 1.2時間目は環境についての授業をしました。授業内容は、初級レベルでは、「5分で分かる環境問題~みんなで守ろう地球の未来~」の動画を見 […]
-
交流会~ご飯で世界を旅しよう!
2025年2月11日(火)、13:00から17:00まで、文京総合福祉センターで文京区ダイバーシティ・ユネスコ協会主催の交流会が行われました。 文京区ダイバーシティ・ユネスコ協会は国連ユネスコ憲章の理念に賛同する市民 […]
-
高田馬場を歩こう!
4月11日、上級Ⅱクラスの学生4人が高田馬場エリアへ社会見学に出かけました。学生と先生たちは、この体験についてそれぞれの感想を共有しています。そんな一日を振り返ってみましょう! 肥後細川庭園は9時から開いています。私たち […]
-
静岡いちご狩り日帰り旅の思い出
2025年2月21日(金)、観光ビジネスクラスは静岡県への日帰りバスツアーを行いました。スケジュールは海老名SAで休憩の後、伊豆フルーツパークでいちごの食べ放題。その後、河津で河津桜祭見学。事前の教室活動で、このツアーの […]
-
デンマークショートコースの思い出
今年もデンマークショートコースが始まりました! デンマークから日本語を学びに23人の学生がきました。コースは、①コース1月9日〜2月6日②コース2月10日~3月7日でした。 最後の日に日本語を勉強した集大成として、10人 […]
-
訃報
2024年12月18日、学校法人江副学園新宿日本語学校の理事長兼校長、江副隆秀氏が永眠いたしました。 約3年前に癌が発覚し、それ以降闘病生活を送っていました。 江副校長は、1975年に新宿日本語学校を設立、半世紀にわたり […]
-
留学の在留資格認定申請に必要な日本語学習証明(150時間)とは?
◎はじめに 日本で長期的に日本語を勉強したい場合、日本語学校を通じて、 留学ビザの在留資格認定申請を行う必要があります。 在留資格認定申請のために、入管から求められる様々な要件がありますが、 その内の一つである「日本語学 […]
-
保護中: 上級レベルの発表「進め:上級への道」
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
観光ビジネス・三島スカイウォークと三嶋大社日帰りの旅
去る8月23日、新宿日本語学校の観光ビジネスクラス主催の日帰りバスツアーが行われました。行き先は静岡の三島スカイウォークと三嶋大社です。クラスでは、先生と学生が時間をかけてツアー内容を検討し、外部のツアー会社に見積もりを […]