言語はツールです!

ファビアン(フランス)2021年卒業

 皆さん、こんにちは!今、SNGの事前審査課で仕事をしています。2020年4月から一年間SNGで勉強しました。中級Ⅱ特進から上級Ⅱまで勉強した後、ビジネスクラスでビジネスについても勉強しました。
 SNGで楽しかったこと嬉しかったことは、英語が話せるクラスメイトでも、日本語でコミュニケーションができたのが、楽しかったです。それから、上級1でラジオドラマのプロジェクト発表会があり、とても印象に残っています。グループごとに分かれてラジオドラマを制作しましたが、一緒にどんな物語にするか考えて、配役を決めたり、効果音を入れたり、協力しながら制作して、皆の前で発表してとても楽しかったです。私達のグループは学生賞を取りましたよ!!!すごいでしょう。コロナ禍でしたが、授業は対面授業でリハーサルも学校でしました。でも発表日はコロナ禍のためon-lineになりました。
 SNGで大変だったこと、辛かったことは、漢字です。生活の中であまり見ない漢字は勉強してもすぐ忘れてしまいます。生活の中で時々勉強した漢字が出てくるときもありますが、発音と意味をもう一度調べてみなければなりませんでした。とにかく漢字を覚えるのに苦労しました。それから、学ぶことがたくさんありました。以前から日本人の友達がいるので、その友達と会話している時に、「勉強した文法を使って、いま話しているよ」と教えてくれたりしました。
 日本語を勉強するきっかけは、日本のマンガが大好きな従妹がいたからです。彼女はマンガが大好きで日本の文化も好きです。フルート奏者なので、日本で日本人とコラボしてコンサートを開いたことがあります。コンサートのため2~3週間日本に滞在し、その時の楽しかった様子を私に話してくれました。私が大学に在学していた時に1年間の交換留学のシステムがありました。ヨーロッパかアメリカ、または日本のどちらかに交換留学ができました。ヨーロッパと米国は簡単に留学できます。私はフランスと全く違う文化で、フランスからなるべく遠い国に行きたいと考えました。それで日本を選びました。従妹から聞いた日本の楽しい話もありましたが、とにかく行ってみて、日本を好きになるか、嫌いになるか確かめてみたいと思いました。私の専攻は国際経営でしたが、留学先の立教大学で国際経営の授業は英語でした。せっかく日本にいるので、日本語の授業も取りました。
 交換留学も終え、フランスの大学を卒業した後、ドイツで2年間仕事をしましたが、その間東京に戻って東京で仕事をしたいという気持が段々と募りました。留学していた時の東京での生活は、良い友達に恵まれ、便利でとても楽しかったからです。東京で就職するためには日本語のレベルを上げなければならなかったので、SNGに入学して日本語能力をアップしました。中級Ⅱ特進コースから上級Ⅱまで勉強し、その後ビジネスクラスでも勉強しました。
 念願が叶って、今こうして東京で就職し生活していますが、できるだけ楽しんで、やりたいことをしてみたいと思っています。やりたいことはまだまだいっぱいありますから。
 在学生の皆さん、勉強した日本語を使う機会を作ってください。日本人と外国人が交流するサークルやイベントにどんどん参加して日本語を話してください。サークルやイベントに参加するのが難しければ、コンビニやレストランでもいいです。そこで頑張って日本人に質問してみてください。親切な人は簡単なことならすぐに教えてくれますよ。言語はコミュニケ―ションのツールです。日本語で積極的にコミュニケーションしてくださね。頑張れ!!! (2024-01-12)