
チェスティン(スウェーデン)2008年修了
今、スウェーデンに住んでいます。環境問題の仕事をしています。1ヶ月のバケーションがとれたので、日本に遊びにきました。
SNGで大変だったこと、辛かったことは、漢字を覚えるのは大変でした。何時間も勉強して覚えました。そのうち、話すことに重点を置くことにしました。
SNGで楽しかったこと、嬉しかったことは、クラスメイトたちと一緒に奥多摩にハイキングに行ったことが思い出深いです。それから、相撲です。初めは興味がなかったのですが、実際に見てイメージが変わりました。本当にとてもおもしろかったです。中級でプロジェクト発表会があり、観光地紹介で北海道の函館について発表したことを覚えています。
初級1から中2まで勉強しました。SNGに在学していた時、一年間日本人の家でホームステイをしました。家では日本語しか話さないので、よい日本語の練習になりました。当時は中国人と韓国人の学生が多かったので、レベルが高く進むのも早くて、ついていくのがとても大変でした。今は、漫画やアニメを読んで日本語を忘れないようにしています。
日本語を勉強しようと思ったきっかけは、スペインで日本人と出会いました。私は16歳の時、スペインに住んでいました。そこに、サーカスのコミュニティーがあり、色々な国の人が住んでいました。私は、色々な国の人たちと交流したかったので、そのコミュニティーで2年間サーカスの人たちと一緒に生活しました。その時、一輪車に乗っている日本人と、空中ブランコをする日本人から日本語を習いました。カタカナを教えてくれました。とても楽しかったです。日本語に興味を持ったのはその時からです。
将来の夢は、色々な国へ行ってみたいです。私は父がスウェーデン人で、母はベネズエラ人です。ベネズエラには行ったことはありますが、南アメリカの他の国にも行ってみたいです。韓国、中国にも行ってみたいです。アフリカにも!日本語も上手になりたいです。
在学生の皆さん、日本人と友達になるといいですよ。日本語の練習になりますから。日本人の家庭にホームステイすることもお勧めします。学校で勉強したことがすぐに家で生かされますからね。日本語の勉強頑張ってください‼
(2024-10-17来校)