静岡いちご狩り・河津桜

2025年2月21日(金)、観光ビジネスクラスは静岡県への日帰りバスツアーを行いました。スケジュールは海老名SAで休憩の後、伊豆フルーツパークでいちごの食べ放題。その後、河津で河津桜祭見学。事前の教室活動で、このツアーの動画を作成することを決めました。ツアーの最中も色々な動画や写真を撮り、最終的に動画を作成しました。以下、学生の感想文を掲載します。

リュウ(香港)
2月21日(金)に行った一日社会見学「静岡いちご狩り、河津桜の旅」はいい体験だったと思っている。なぜなら、その社会見学の中で、私は初体験した活動が多いからだ。
まず、私は一度も静岡県を旅行したことがない。日本の全国に自分の足跡を残した県がもう一つ増えた。
いちご狩りは、この旅で一番面白いイベントだった。普段、私はいちごを食べたいが、値段を負担できない。今回は異なる品種のいちごを食べられて、そして食べ放題だったから、満足感を感じた。
クラスは、この旅を動画に制作すると決めたので、当日はカメラマンとして、数多くの思い出を記録した。撮った画像は動画制作に役立った。

アキ(タイ)
一日社会見学はバスの時間を含めて、最初から最後まで楽しい一日でした
バスに乗っていた時間も私はゆうまさんとジェニスさんとゲームをしていて、他の皆もバラバラで、歌っている人もいたし、わちゃわちゃしている人もいました。これは、私にとって好きなふんいきでした。海老名SAでも、皆とあれこれ見れて、食べたい物を買って、わけて食べるのも楽しかったです。
いちご狩りもクラスの人に限らず皆とわちゃわちゃできてうれしかったです。
桜まつりはゆっくり歩いて食べたい物をさがすのも楽しかったです。もっと時間がほしいくらいでした。皆と過ごした時間は楽しかったと、動画編集しながら思いました。桜が咲いてなくても行ってよかったと思います。
帰りはつかれ過ぎて、あまり記憶にのこっていませんが、そのくらいつかれたということは、すごく楽しくてたくさん良い思い出が作られたのではないかと思います。また誰かとどこかに行きたいなと思えるようになりました。

ケン(香港)
私が、観光ビジネスクラスに入った一番の理由は、いろいろな場所に行くチャンスがあるからです。今学期は学生数が多すぎて、自分で社会見学の目的地を決められなかったのですが、静岡に行って、いちごを食べたり、河津で桜を見たり、とてもいい体験だったと思います。
正直、日本に来てから、あまり果物を食べていません。今回のいちご狩りで、久々に果物を食べて、とてもよかったと思います。それに、ミルクを付けて食べるという食べ方は、一度も体験したことがないので、かなり、特別な体験だったと思います。
河津桜がまだ満開じゃなくて、少し残念でしたが、祭りの雰囲気は十分に感じられました。動画を撮る監督の役を担当したので、みんなの旅を記録するはずでしたが、みんなバラバラになっていたので、かなり大変だなと思いました。
残念なこともあったんですが、それこそ思い出を残せる旅になったと思います。
