上級Ⅲ「上野動物園」2025年冬学期

社会見学 2025年1月24日(金)

オルガ(ロシア)
 上野動物園に見学に行った日は、天気がすごくよかったです。朝から暖かくて、晴れていました。そんな天気のおかげで見学に行くことはもっと楽しくなりました。
 一方、現在1月なので沢山の動物達は見られなくなりました。例えば、皆が楽しみにしていたマヌルやオカピがお休みでした。その上、パンダは人気がすごいので、パンダを見たい人達は30分ほど待つしかなかったのです。
 それでも私にとって見学はとても楽しかったです。そのハイライトの中に壁を舐めていたトラさん、えさをいただいていた北極熊、じっとしたハシビロコウがいたのです。夜の森とビバリウムも雰囲気が本当に特別でした。
 その見学がちゃんと楽しめた理由がもう一つあります。その理由は、私と一緒に動物園の魅力を調べたクラスメートたちでした。一緒に動物を見たり、喋ったり、笑ったりしてくれた人がいたからこそ、見られなかった動物がいたけれど、見学が本当に楽しかったです。

ノノ(ミャンマー)
 社会見学として上野動物園に行きました。動物園に行くのは久々だったので、ワクワクしました。けれど、ほとんどの動物が休みだったので残念でした。とくにマヌルネコが見られなくてがっかりでした。それにしてもハシビロコウを近くで見られて、写真をとるときカメラの方に向いてくれて、うれしくて何枚かの写真をとっちゃいました。推しからのファンサービスをもらった感じでした。
 次はトラのところへ行きました。小さいころは、あんな近くで見られなかったので、興味なかったけれど、ここはちがっていました。自分とトラの間に一面のミラーがあって、まるで中にいる感じがしました。トラはかっこよくて動作がかわいかったです。トラとハシビロコウで六百円にあたいすると思いました。ハシビロコウは、君たちはどう生きるかの映画にでたので、ずっと見たかったんです。「夜の森」に行ったとき、自分は暗いところや洞窟が苦手なのでオリガさんが手をつないでくれて、感動しました。それが最高の思い出です。

リン(台湾)
 先週の金曜日は4回目の上野動物園でした。動物が大好きなので、去年は1人で3回も行きました。今回は郊外見学として、先生やクラスメイトと一緒に訪れました。
 前回行った時は、夏休みだったので、シロクマが見られませんでした。でも今回は見られて、嬉しかったです。
 そして、初めて両生爬虫館に行きましたけど、中はめっちゃ暑かったです。さまざまな種類のヘビやカメが展示されています。ワニも見ました。どれものんびりして休んでいました。
 そういえば、今回も初めてヘビクイワシを見ました。かっこよくてきれいで、非常に気に入りました。でも、やっぱり一番好きなのは、ハシビロコウです。大きいけど、ぼやぼやしていて面白そうでした。
 マヌルネコが見られなかったけど、マヌルネコのマグネットを買いました。本当に可愛かったので。
 とても楽しい一日を過ごすことができまし