
卒業生からのメッセージ
-
営業主任になりました!
リバー(香港) 2014年卒業
今、香港で日系の会社に勤めています。20数カ国に支社がある物流関係の会社です。倉庫管理や輸出入をします。私は営業主任として勤務しています。主に半導体を扱い、それを保管する自動倉庫の管理などの業務があります。私は主に見積などを担当しています。部下が3人います。私より年上の人が1人と若い人が2人です。年上の部下には少し気を使いますが、3人の部下と順調に仕事をこなしています。この会社に勤めて6年になります。
SNGで大変だったこと、辛かったことは、入学当初まだ上手に話すことができなかったので、日本語に慣れるために、夜、新宿にある居酒屋でバイトをしました。そのころが一番大変でした。午前中はSNGで日本語の勉強、午後は大学進学のための授業を受けて、それが終わると、夜、週に数日、新宿にある居酒屋でバイトをしました。時々夜遅くまで仕事をしてほしいと依頼され、目白のアパートまで帰宅するのが本当に大変でした。日本語能力試験を香港で受けて、レベルはN3でした。SNGでは初級Ⅱから上級Ⅲまで勉強し、ビジネスクラスでも授業を受けました。
SNGで楽しかったこと、嬉しかったことは、2つの場所へホームステイに行ったことです。夏に島根県の隠岐の島、冬に北海道へ行きました。その2つの体験がとても印象的で、今でも鮮明に心に残っています。隠岐の島の海、しゃもじを持って踊る海士町のキンニャモニャ祭り。北海道の雪まつり、初めて体験したスキー、通路が凍っていて滑って尻もちをついたことなど、とっても楽しい体験でした。
日本語を勉強してみようと思ったきっかけは、趣味がアニメやゲームでした。日本のアニメが大好きでよく見ていました。高校を卒業して仕事をしていましたが、仕事がつまらなかったので、日本語を勉強して、日本の大学に進学したいと思いました。家族と相談した結果、留学のサポートをしましょうということになり、賛成してくれました。
SNGで日本語を1年半勉強して、明治大学に進学しました。専攻は経営学ですが、簿記も学びました。簿記を勉強しておいて良かったです。とても役に立っています。今、会社で日本語が話せる香港人の経理がいます。その人とは別に、会社全体を見る総経理もいます。それぞれ視点が違い、互いになかなか理解できないことがあります。そのような時には、私は営業ですが、簿記ができるので、双方の立場に立って、わかりやすく説明することができるからです。
明大での4年間はとても意義がありました。最初の2年間は泉校舎で、井の頭線の明大前駅で下車します。3、4年生になると御茶の水の校舎で授業を受けました。空手部に入り、マネージャーをしました。マネージャーの体験はとても良かったです。1年に2回合宿があり、1週間に1回合同練習がありました。私はマネージャーとして、部員のためにいろいろ準備しましたが、背が高いので、ミントを持って受けを担当したこともありました。
4年生の後半で、フランス交換留学に行くことができました。4ヶ月でした。交換留学はゼミの推薦がなければ応募できませんでした。ゼミにも入って勉強していたので、推薦がもらえました。それから、2年生の時に返さなくてよい奨学金に申し込み、それが丁度いいタイミングでもらえました。それでフランス交換留学ができました。何かすべてが準備されているような不思議な気持ちになりました。
フランスでは英語は通じなかったです。でも大学での授業は全部英語でした。プロジェクト授業もあり、英語が聞き取れないのでかなり大変でした。授業は、朝から夜まで集中して行われ、その後3~4日空きます。授業のある時はとても疲れますが、空いた日に小旅行に行くことができました。ノルウェーのオスロまで旅行しましたよ。とても楽しかったです。
フランスで体験したことは、9月の末に行って、まだ暑かったのですが、なぜかエアコンがありませんでした。暑くて、困りました。それから、夜が長く、太陽がなかなか上がってこなかったのです。香港や日本では考えられないことでした。12月になるとお昼になっても太陽は上がって来ませんでした。基本的に一日中真っ暗でした。今まで昼は明るいと思っていた常識が、覆されました。それは大きな体験でした。日本に留学したことにより、ヨーロッパにも交換留学できてとても良かったです。
将来の夢は、いつか起業したいと思っています。今はまだ経験を積んでいるところです。
在学生の皆さん、目標のある人は、全力で目標に向かって勉強してください。目標を探している人は、色々なことを試して、悔いのないようにしてください。今やっていることは、将来の自分に繋がるかもしれませんからね。 (2024-06-11来校)
-
母国語を話さない日を!
李 家軒(香港)2022年卒
今、SNGの学生課で仕事をしています。今年で2年経ちました。仕事は、学校事務一般です。イベントの通訳や中華圏や欧米の学生たちの問い合わせなどに対応しています。10分間の休み時間や授業が終わったときは、大勢の学生が色々な相談で、学生課にくるので、とても忙しいです。
SNGに在学している時に、大変だったこと、辛かったことは、ちょうどコロナが流行って、一番厳しい時期だったので、イベントがほとんどなくてつまらなかったです。学校の近くの神社に行ったくらいでした。
SNGで楽しかったこと、嬉しかったことは、在学生は多国籍で、色々な国からきていたので、彼らと友達になり、文化や風習を知り、とても勉強になり、楽しかったです。
日本語を勉強したいと思ったきっかけは、中学生の時に、日本の音楽やアニメが好きになりました。それで、日本語を勉強したいと思いました。香港の大学で中国語と中国文学を専攻し、副専攻として日本語も勉強しました。大学を卒業した後、学校の教務事務の仕事をしたり、塾の先生をしていました。日本には子供の時から何回も旅行で来ていました。最初は日本で日本語を勉強することは考えていませんでしたが、急に留学したいと思ったので、コロナで1年間待たされましたが、2020年に来日しました
将来の夢は、日本にもう少し滞在して、旅行や観光もしたいです。また、旅行だけでなく色々なところの文化や地域性を、深く理解したいです。
在学生の皆さん、毎日学校に来てくださいね。学校で勉強することはとても大切ですが、日本語を使うことも大事です。日本で就職したい人が増えています。就職するには、日本語を話す必要があります。そのためには、毎日の日常生活で、母国語を話さない日を一日でもいいから作ってください。その日は日本語だけで過ごしてみてください。1日でもそれを実践したら、基本が抑えられます。何とかなります。日常生活では、日本人もそんなに難しい言葉を使っていませんから、頑張ってください‼(2024-12-10)
-
添乗員をしています!
アンドリュー(香港) 2009年卒業
皆さん、こんにちは!今、旅行会社の添乗員です。
SNGで大変だったこと、辛かったことは、成績が悪かったので、初級Ⅱを2回勉強したことです。
楽しかったことは、毎日がとにかくとても楽しかったです。将来の夢は社長さんになりたいです。
在学生の皆さん、留学の時が本当に一番楽しいです。後悔しないように頑張りましょう‼ (2024-06-04来校)