
卒業生からのメッセージ
-
日本の環境はいいです
デイヴィット ハウェンスタイン(米国)1996年終了
皆さん、お元気ですか。30年くらい前の卒業生です。今、東京で英会話の先生を35年間しています。英会話の生徒は、社会人の時は仕事や旅行のために英会話を勉強していましたが、その生徒たちが、会社を退職しても継続して勉強を続けています。ボケ防止のためだそうですよ。
SNGで辛かったこと、大変だったことはなかったです。とても楽しかったです。私は学校の近くに住んでいたので、授業が終わると、私の家でよくホームパーティーを開きました。先生とクラスメイトと一緒に過ごし楽しかったです。カラオケボックスにも行きました。日本の歌を歌って、日本語の勉強をしました!300円で歌い放題、飲み放題で安かったですよ。歌舞伎を見に行ったこともあります。日本語のセリフがよくわからないので、ヘッドフォンで英語訳を聞きました。よくわかりましたが、日本語の勉強にはなりませんでしたね。アハハハ!
当時は、SNGの在学生は韓国人が70%、中華系が10%くらいで、その他の国が10%くらいでした。だから、日本語を勉強する環境がとても良かったです。自分の国の人がいると、つい英語で話してしまいます。それでは、日本語が上達しません。英語を話す学生がいない方がいいです。どうしても日本語を話さなければならない環境のほうがベストだからです。
日本語を勉強しようとしたきっかけは、大学でのルームメイトが日本人だったことです。私の専攻は平和についての勉強でした。ルームメイトは長崎出身の日本人で、彼のお父さんは長崎YMCAで仕事をしている方で、被爆者からインタビューしてそれを翻訳していました。私はもともと東アジアに興味があり、大学が広島女学院大学の姉妹校で日本と交流がありました。そういうことで、日本語を勉強してみようと思いました。
将来の夢は、ボランティア活動もしているので、それがもっと国際的になるといいと思っています。1995年に『JAMBO INTERNATIONAL』を設立しました。アフリカの開発や環境保護を目的としています。JAMBOはスワヒリ語で「こんにちは」という意味です。毎月、7回イベントがあり、週末にハイキングに行ったり、川のゴミ拾いなど、日本のグループと一緒に環境作業をしています。日本の環境はいいです。海、山など、奥多摩、秩父、どこに行ってもそれぞれ景色が全部違います。すばらしいです。
在学生の皆さん、出来るだけ、授業以外で日本語を話すきっかけを作ってください。日本人と話してください。そうすると上達します。頑張ってください。(2024-04-23来校)
-
新聞を読んでみてください!
ケザン(ブータン) 2023年卒業
みなさん、こんにちは。内定をもらいました!今、神奈川県立産業技術短期大学校生産技術科の2年生です。来年4月から日本で仕事をしていきます。流量計の会社です。流れている液体を測る計測器を製造する会社です。
SNGで大変だったこと、辛かったことは、コロナ禍でなかなか日本に入国できず、SNGのon-line授業を受けました。その時が一番大変でした。私の住んでいるところは、よく雨が降ったり、雷がなったりします。そういう時は、停電したり、wi-fiが途切れたりしてon-line授業が受けられなくなってしまいました。とても辛かったです。漢字の勉強も大変でした。何ページも漢字を書いて覚えました。
楽しかったこと、嬉しかったことは、やっと日本に来て勉強できたことです、SNGの社会見学で色々なところに行きました。茶道体験、産経新聞社、池袋の防災センターで地震の体験をしたことなど、とても楽しかったです。
私は、ブータンでN3を取得していたので、SNGでは、中級1から上級1まで勉強して、そのあと、ビジネスクラスと教師養成クラスに進みました。
日本語を勉強したいと思ったきっかけは、2017年に大阪の関西大学のさくらサイエンスプログラムに参加したのがきっかけです。ブータンの大学と関西大学は交流があり、そのプログラムを知りました。10人が関西大学に見学に行きました。日本の技術を見たり、博物館に行ったり、文化に触れたりしました。10日間滞在しました。とても良い体験をしたので、もう一度日本に行ってみたいと思いました。
将来の夢は、初めはアニメが好きなので、グラフィックデザインを勉強したいと思いました。でも、日本に来てみて、自分の国のために何かしたいと考えが変わりました。中学校のときから理系の勉強をしていたので、機械に関する勉強がいいかなと考えていました。神奈川県立産業技術短期大学校のオープンキャンパスに行った時、「ものつくり」という言葉に出会いました。これは、きっと私の国に役立つと思い、進学を決めました。ブータンを何とかしたい、どういうふうに変えていったらいいか、考えています。
在学生の皆さん、学校で先生の教えてくださったことを必ず復習すること。学校の勉強だけでなく、自分から新聞を読んでください。日本の全般について書かれているので、日本について、また日本人の考え方も分かります。技術にも目を向けることができます。トヨタのこととか、日本の色々な歴史とかを知ることができます。日本の新聞を読んでみてくださいね。(2024-03-26来校)
-
日本で、ブランド立ち上げました!
池 承培 (韓国) 2012年卒業
今ファッション系の仕事をしています。日本でブランドを立ち上げています。今日は海外出張のため書類が必要なので、学校に来ました。1年くらい米国で仕事をします。
SNGで大変だったこと、辛かったことは全くなかったです。楽しかったこと、嬉しかったことは、とにかく毎日学校に来るのが楽しかったです。全レベルの授業はとてもわかりやすく、先生方とも親しくさせていただき充実した毎日でした。初級1から上級1まで勉強しました。
SNGを卒業したあと、東京モード学園へ進学しました。服が好きなので、アパレル関係の勉強ができて良かったです。
日本語を勉強しようと思ったきっかけは、中学生の時、家族で名古屋、東京、大阪を旅行しました。その時の印象がとても良く、日本に是非移住したいと思いました。両親からは、軍隊を終えても日本留学したいという気持ちがあれば、留学してもいいと言われました。それで、軍隊を終えてから、すぐSNGに留学しました。めちゃくちゃ良かったです!
将来の夢は、もう叶えました。あとは幸せな家族を作りたいです。
在学生の皆さん、ちゃんと学校に行って、ちゃんと学べば、日本語は話せるようになります。だから頑張ってください‼ (2024-03-13来校 )